2017'10.27 (Fri)
★ ライナスと 私の「セレンディピティ 」 ★
『 スヌーピーと カボチャ大王 』を
鑑賞し感じた、
「 わたしの述懐 」 
2017.10.27

Linus wrote,
Dear Great Pumpkin,
I'm looking forward to
YOUR ARRIVAL ON HALLOWEEN NIGHT !!
I Hope You'll Bring Me Lots of Presents.

ハロウィンの夜
カボチャ大王は、かぼちゃ畑に現れて、
そこで待っている、世界中の子供たちに、
プレゼントを配ってくれる!
ライナスは、
カボチャ大王に会えるのを、
とても楽しみにしています!

しかし、彼の友達は、みんな、
「カボチャ大王」はつくり話で、
信じているライナスのことを、
“ 愚か者だ ”と、笑います。
ライナスは、反論します。
みんなが信じている、
「サンタクロース」の方が、
大嘘のつくり話だ、と。

Linus wrote,
You must get discoureged,
Because SANTA CLAUS has had more publicity than YOU.
But, For Being Numer TWO,
Perhaps You TRY HARDER !

Everyone tells me You're a FAKE, but
I Believe IN YOU. 
If you really are a fake,
☆★ DON'T TELL ME ★☆
I Don't Want To Know.
あなたが、カボチャ大王ではナイとしても、
ずっと本物のフリをして下さい。

ハロウィンの夜、
みんなは、仮装をし、
お菓子を、タダで貰うためにに、家々を回り、
そのお菓子を食べながら、パーティをします。
それが、ハロウィンの過ごし方の
「決まりごと」だと思っています。
ライナスは、タダのお菓子を、
みんなと一緒に貰いに行かず、
自分の手で、だいじに、
まごころをこめて作った
立派なカボチャ畑で、
大王が、自分の元に来てくれる、と、
信じて、祈りながら、待ちます。
必ず、大王は空を飛んで現れ、自分に、
プレゼントを持って来てくれるんだと。

鑑賞し感じた、


2017.10.27

Linus wrote,
Dear Great Pumpkin,
I'm looking forward to
YOUR ARRIVAL ON HALLOWEEN NIGHT !!

I Hope You'll Bring Me Lots of Presents.


ハロウィンの夜
カボチャ大王は、かぼちゃ畑に現れて、
そこで待っている、世界中の子供たちに、
プレゼントを配ってくれる!
ライナスは、
カボチャ大王に会えるのを、
とても楽しみにしています!

しかし、彼の友達は、みんな、
「カボチャ大王」はつくり話で、
信じているライナスのことを、
“ 愚か者だ ”と、笑います。
ライナスは、反論します。
みんなが信じている、
「サンタクロース」の方が、
大嘘のつくり話だ、と。

Linus wrote,
You must get discoureged,
Because SANTA CLAUS has had more publicity than YOU.
But, For Being Numer TWO,
Perhaps You TRY HARDER !


Everyone tells me You're a FAKE, but


If you really are a fake,
☆★ DON'T TELL ME ★☆
I Don't Want To Know.
あなたが、カボチャ大王ではナイとしても、
ずっと本物のフリをして下さい。

ハロウィンの夜、
みんなは、仮装をし、
お菓子を、タダで貰うためにに、家々を回り、
そのお菓子を食べながら、パーティをします。
それが、ハロウィンの過ごし方の



ライナスは、タダのお菓子を、
みんなと一緒に貰いに行かず、
自分の手で、だいじに、
まごころをこめて作った
立派なカボチャ畑で、
大王が、自分の元に来てくれる、と、
信じて、祈りながら、待ちます。
必ず、大王は空を飛んで現れ、自分に、
プレゼントを持って来てくれるんだと。

「ライナスは、愚か者だ」と、
みんなは、笑います。
「お決まり」な行動を、みんなと共にせず、
単独で、自己流な楽しみ方をするからです。
※「ハロウィンという文化の要諦」は、
仮装をし、タダのお菓子を貰うことなのでしょうか?

ワタシはこう考えます!
ライナスが欲しい「プレゼント」とは、
自分が作った、立派な畑を、見て貰い、
カボチャ大王から、
「自分への褒め言葉」が欲しい!
自分の「ガンバリ」を認めて貰いたい!
優しい「心の贈り物」が欲しかったのです。 
ピーナッツ、広島市植物公園、10月
ハロウィンの夜、
ライナスの友達が、
彼に対して、マイナスの評価を、しないで、
ライナスの、優れている良い面に、気づき、
みんなで、彼のカボチャ畑を、褒めていたら、
有意義なハロウィンに、
なっていたでしょうね。
ふうせんかずら、広島市植物公園、10月
愚か者だと笑った、
「ライナス」のカボチャを、
みんなで、パーティ会場に飾り、
楽しい時間を過ごしたのだから、
ライナスに「ありがとう」って、
言って差し上げていたら、
タダでお菓子を貰う、喜び以上に、
ハロウィンの「要諦」である、
ひとや物を「ありがたく」感じる心、
「心の豊かさ」が生まれたでしょうね!
ワタシが、ライナスを見習いたい点は、
ライナスは、周りからの風当たりが強くても、
彼の想いが、磨滅しなかった、ところです!
カボチャ大王は、
目に見えないけれども、
ライナスと、その畑を、
どこかで、見ててくれている!
ワタシはそう信じます
薔薇「 Eyes On Me 」「私だけを見ていて」
ライナスから、もう一つ、
ワタシが、学んだコトは、
「創造力」を養うことの大切さです!
「創造力」がナイ人は、
ハロウィンは、お菓子を食べたら、お終い。
ハロウィンは、パーティをしたら、お終い。
自由な発想を思いつく、
「創造力」がある、ライナスは、
彼の行動は、お終いではアリマセン。

来年のハロウィンには、必ず、大王は会いに来る!
来年こそ、僕の畑が、大王の目に、留まるように、
また、大きなかぼちゃを、畑いっぱいに作ってやる!
これが、ライナスの「セレンディピティ」です!
これが、きょうのブログで、
ワタシが伝えたい要諦です!
「セレンディピティ」は、
「幸運活用力」という意味があります。
意識して、
幸せが来る準備をしている人の方が、
幸せを掴みやすいです。
この幸せの準備に、必要な力が、
「 創造力 」です。
カボチャ大王を「恋人」に置き換えると、
もっと素敵な「恋人」が出来るために、
よりもっと、魅力的な自分になる為に、
新たに、アピールポイントを、創っていくと、
いまよりも「セレンディピティ」、
幸運をつかまえる率が、高まるのです☆
ワタシの
「セレンディピティ」を、
最後に、書きます。
このブログ記事は、私がぽっかりミスをしてしまい、
アップロードしていた記事を、削除してしまったことが
きっかけとなり、出来ました。
記事を作り直していく中で、
「新たな創造」が湧きだし、
削除してしまった記事よりも、
より、華やかな記事となり、
ワタシの満足度もアップしました。
失敗しても、ライナスのように、
私も、磨滅せず、
「逆転の発想術」で、
失敗したことで、
もっと良い記事を書く機会が出来たと考えました。
私の家のハロウィン
改めて、ライナスの心を、忖度していきながら、
新たに、独学で勉強している、心理学の知識を、書き加え
ことし、初めて見た、
赤い「アメリカ デイゴ」の花の写真を、
3枚、記事に載せることが出来ました。
ちなみに、一番最初の赤い花は、「ダリア」です。
偶然の幸運に出会う「セレンディピティ」だと思います。
ことしも残り、約2か月ちょっととなりました。
楽しい年末をお過ごしになられますよう、
お体をご自愛下さい。TAKE CARE!!

★☆ HAPPY HALLOWEEN ★☆
みんなは、笑います。
「お決まり」な行動を、みんなと共にせず、
単独で、自己流な楽しみ方をするからです。
※「ハロウィンという文化の要諦」は、

仮装をし、タダのお菓子を貰うことなのでしょうか?

ワタシはこう考えます!


自分が作った、立派な畑を、見て貰い、
カボチャ大王から、





ピーナッツ、広島市植物公園、10月
ハロウィンの夜、
ライナスの友達が、
彼に対して、マイナスの評価を、しないで、
ライナスの、優れている良い面に、気づき、
みんなで、彼のカボチャ畑を、褒めていたら、
有意義なハロウィンに、
なっていたでしょうね。

ふうせんかずら、広島市植物公園、10月
愚か者だと笑った、
「ライナス」のカボチャを、
みんなで、パーティ会場に飾り、
楽しい時間を過ごしたのだから、
ライナスに「ありがとう」って、
言って差し上げていたら、
タダでお菓子を貰う、喜び以上に、

ひとや物を「ありがたく」感じる心、

「心の豊かさ」が生まれたでしょうね!

ワタシが、ライナスを見習いたい点は、
ライナスは、周りからの風当たりが強くても、
彼の想いが、磨滅しなかった、ところです!
カボチャ大王は、
目に見えないけれども、
ライナスと、その畑を、
どこかで、見ててくれている!
ワタシはそう信じます



薔薇「 Eyes On Me 」「私だけを見ていて」

ライナスから、もう一つ、
ワタシが、学んだコトは、

「創造力」がナイ人は、
ハロウィンは、お菓子を食べたら、お終い。
ハロウィンは、パーティをしたら、お終い。
自由な発想を思いつく、
「創造力」がある、ライナスは、
彼の行動は、お終いではアリマセン。

来年のハロウィンには、必ず、大王は会いに来る!
来年こそ、僕の畑が、大王の目に、留まるように、
また、大きなかぼちゃを、畑いっぱいに作ってやる!

これが、ライナスの「セレンディピティ」です!
これが、きょうのブログで、
ワタシが伝えたい要諦です!

「セレンディピティ」は、
「幸運活用力」という意味があります。
意識して、
幸せが来る準備をしている人の方が、
幸せを掴みやすいです。

「 創造力 」です。

カボチャ大王を「恋人」に置き換えると、
もっと素敵な「恋人」が出来るために、
よりもっと、魅力的な自分になる為に、
新たに、アピールポイントを、創っていくと、
いまよりも「セレンディピティ」、
幸運をつかまえる率が、高まるのです☆

ワタシの
「セレンディピティ」を、
最後に、書きます。

このブログ記事は、私がぽっかりミスをしてしまい、
アップロードしていた記事を、削除してしまったことが
きっかけとなり、出来ました。
記事を作り直していく中で、
「新たな創造」が湧きだし、
削除してしまった記事よりも、
より、華やかな記事となり、
ワタシの満足度もアップしました。

失敗しても、ライナスのように、
私も、磨滅せず、
「逆転の発想術」で、
失敗したことで、
もっと良い記事を書く機会が出来たと考えました。

私の家のハロウィン
改めて、ライナスの心を、忖度していきながら、
新たに、独学で勉強している、心理学の知識を、書き加え
ことし、初めて見た、
赤い「アメリカ デイゴ」の花の写真を、
3枚、記事に載せることが出来ました。
ちなみに、一番最初の赤い花は、「ダリア」です。

ことしも残り、約2か月ちょっととなりました。
楽しい年末をお過ごしになられますよう、
お体をご自愛下さい。TAKE CARE!!



ふみえ | 2017年12月31日(日) 17:30 | URL | コメント編集
こんばんは
今回のふみえさんのブログは、ハロウィンでのライナスの心を忖度、引用されながら、ふみえさんが今勉強されている心理学の知識を加えられ、偶然の幸運に出会う「セレンディピティ」について述べられていますが、とてもすばらしい内容だと思いました。
今回のブログのテーマに合わせて、挿し入れられた、赤い「アメリカ デイゴ」、ダリア、薔薇の花等の写真も、とてもきれいに撮れていますね。
最近のハロウィンは、今やクリスマスとも同じぐらいの一大行事になってきていますが、「ハロウィンという文化」は、仮装をし、タダのお菓子等の「プレゼント」を貰うことでしょうかと疑問を投げかけられています。
そして、今回のスヌーピーの話の中で、ライナスが欲しい「プレゼント」とは、カボチャ大王から、「自分への褒め言葉」が欲しい、自分の「ガンバリ」を認めて貰いたい、優しい「心の贈り物」が欲しかったのだと考えられ、ハロウィンの「要諦」は、ひとや物を「ありがたく」感じる心、「心の豊かさ」が生まれることにあると述べられています。
今回の話の中で、ふみえさんが、ライナスを見習いたい点は、
①ライナスは、周りからの風当たりが強くても、彼の想いが、磨滅しなかったところ、
②カボチャ大王は、目に見えないけれども、ライナスと、その畑を、どこかで、見ててくれていると信じているところ、
③来年のハロウィンには、必ず、大王は会いに来る!来年こそ、僕の畑が、大王の目に、留まるように、また、大きなかぼちゃを、畑いっぱいに作ってやる! そういう「創造力」という「セレンディピティ」を持っているところ、
だと言われています。
また、ふみえさんは、「セレンディピティ」は、「幸運活用力」という意味があり、意識して、幸せが来る準備をしている人の方が、幸せを掴みやすく、この幸せの準備に、必要な力が、「 創造力 」であると言われています。
そして、恋愛を例に挙げられて、努力をして、よりもっと、魅力的な自分になる為に、新たに、アピールポイントを創っていくと、今よりも、偶然の幸運に出会う「セレンディピティ」の、幸運をつかまえる率が高まると言われていますが、私もそれは確かに間違いないのではと思いました。
今回のブログ作成では、ぽっかりミスをされて、アップロードしていた記事を削除してしまわれたことがきっかけで、記事を作り直していく中で、「新たな創造」が湧きだし、もっと良い記事を書く機会が出来たと考えましたということですが、今回も、本当にストーリーよく、内容がとてもよく書かれていると感心しました。
ブログの作成は本当にとても大変だとは思いますが、次回もすごく期待していますので、よろしくお願いいたします!
今回のふみえさんのブログは、ハロウィンでのライナスの心を忖度、引用されながら、ふみえさんが今勉強されている心理学の知識を加えられ、偶然の幸運に出会う「セレンディピティ」について述べられていますが、とてもすばらしい内容だと思いました。
今回のブログのテーマに合わせて、挿し入れられた、赤い「アメリカ デイゴ」、ダリア、薔薇の花等の写真も、とてもきれいに撮れていますね。
最近のハロウィンは、今やクリスマスとも同じぐらいの一大行事になってきていますが、「ハロウィンという文化」は、仮装をし、タダのお菓子等の「プレゼント」を貰うことでしょうかと疑問を投げかけられています。
そして、今回のスヌーピーの話の中で、ライナスが欲しい「プレゼント」とは、カボチャ大王から、「自分への褒め言葉」が欲しい、自分の「ガンバリ」を認めて貰いたい、優しい「心の贈り物」が欲しかったのだと考えられ、ハロウィンの「要諦」は、ひとや物を「ありがたく」感じる心、「心の豊かさ」が生まれることにあると述べられています。
今回の話の中で、ふみえさんが、ライナスを見習いたい点は、
①ライナスは、周りからの風当たりが強くても、彼の想いが、磨滅しなかったところ、
②カボチャ大王は、目に見えないけれども、ライナスと、その畑を、どこかで、見ててくれていると信じているところ、
③来年のハロウィンには、必ず、大王は会いに来る!来年こそ、僕の畑が、大王の目に、留まるように、また、大きなかぼちゃを、畑いっぱいに作ってやる! そういう「創造力」という「セレンディピティ」を持っているところ、
だと言われています。
また、ふみえさんは、「セレンディピティ」は、「幸運活用力」という意味があり、意識して、幸せが来る準備をしている人の方が、幸せを掴みやすく、この幸せの準備に、必要な力が、「 創造力 」であると言われています。
そして、恋愛を例に挙げられて、努力をして、よりもっと、魅力的な自分になる為に、新たに、アピールポイントを創っていくと、今よりも、偶然の幸運に出会う「セレンディピティ」の、幸運をつかまえる率が高まると言われていますが、私もそれは確かに間違いないのではと思いました。
今回のブログ作成では、ぽっかりミスをされて、アップロードしていた記事を削除してしまわれたことがきっかけで、記事を作り直していく中で、「新たな創造」が湧きだし、もっと良い記事を書く機会が出来たと考えましたということですが、今回も、本当にストーリーよく、内容がとてもよく書かれていると感心しました。
ブログの作成は本当にとても大変だとは思いますが、次回もすごく期待していますので、よろしくお願いいたします!
ポニョ | 2017年12月03日(日) 20:49 | URL | コメント編集
コメントを投稿する
| HOME |
大晦日をいかがお過ごしでしょうか?
今年も、すべてのブログに、
優しい感想コメントをくださり、
ありがとうございました!
今年もブログを続けられたのは、ポニョさんの温かい応援のおかげです。
> ライナスの心を忖度、引用されながら、ふみえさんが今勉強されている心理学の知識を加えられ、
>「セレンディピティ」について述べられていますが、とてもすばらしい内容だと思いました。
ありがとうございます!
あのスヌーピー映画を鑑賞して、
セレンディピティまで、話題を広げられて、
文章のひらめきが、起こって良かった!と、
心から思います!
___________________________________________________________
> 赤い「アメリカ デイゴ」、ダリア、薔薇の花等の写真も、とてもきれいに撮れていますね。
「アメリカディゴ」は、今年、初めて見て、
とてもとても気に入りました!
洋風な花もイイものだと、写真を撮りながら、
赤く「映える」被写体を、キレイだな!と、夢中になりました!
> 最近のハロウィンは、今やクリスマスとも同じぐらいの一大行事になってきていますが。
飾り物を飾ったり、お菓子を食べる程度で、
仮装をして歩くのは、専ら、都会の若者だけでしょうが、
仮装をする文化が、昔は、盆踊り大会であったりしましたが、
いまの日本に、定着していないので、
調子に乗って、迷惑行動をすぐにとる阿呆が多いので、
それさえなければ、他人事ですが、面白くてイイのではないでしょうか?
自分以外の、別のモノになって、
自分の本来の魅力、自分の素の良さに気づくこともあるので、
自分発見にもなり、ハロウィンはイイものだと思います。
___________________________________________________________
> ライナスが欲しい「プレゼント」とは、カボチャ大王から、自分の「ガンバリ」を認めて貰いたい、
> 優しい「心の贈り物」が欲しかったのだと考えられ、ハロウィンの「要諦」は、ひとや物を「ありがたく」感じる心、
>「心の豊かさ」が生まれることにあると述べられています。
ハロウィンを描く、このスヌーピーの製作側の、テーマは、実に素晴らしい!と思います。
残念ながら、
深く物語の神髄を、捉えようとしない人以外には、
気づかれにくい、分かり易い描き方をしていないので、
そこが、スヌーピー映像作品の、
心理学を愛する者のここを、魅了するオモシロさです!
___________________________________________________________
> ふみえさんが、ライナスを見習いたい点は、
> ①ライナスは、周りからの風当たりが強くても、彼の想いが、磨滅しなかったところ、
> ②カボチャ大王は、目に見えないけれども、ライナスと、その畑を、どこかで、見ててくれていると信じているところ、
> ③来年こそ、僕の畑が、大王の目に、留まるように、また、大きなかぼちゃを、畑いっぱいに作ってやる!
>そういう「創造力」という「セレンディピティ」を持っているところ、
> だと言われています。
その通りです!
特に、①ですね!
①は、誰でも出来ることではありません。
かなりのマイペースな性格か、
信念の強い人にしか出来ない、強さです。
風当たりが強いと、正しい行いも、曲がってしまう。
正し過ぎる者を、阿呆な人間たちは、オモシロくないので、言葉で攻撃します。
大抵は、阿呆な人間の言い分に負かされて、信念が折れてしまいます。
ライナスは、全然折れなかった。周りに馬鹿にされても、悔しそうでもナカッタ。
とっても、カッコいいなと、惚れ惚れしました(笑)
___________________________________________________________
> 意識して、幸せが来る準備をしている人の方が、幸せを掴みやすく、この幸せの準備に、必要な力が、「 創造力 」であると言われています。
> 努力をして、よりもっと、魅力的な自分になる為に、新たに、アピールポイントを創っていくと、
> 今よりも、偶然の幸運に出会う「セレンディピティ」の、幸運をつかまえる率が高まると言われていますが、
> 私もそれは確かに間違いないのではと思いました。
これもまた、簡単ではないですよね。
より魅力的な自分になる為には、
継続していかないといけない。
一時的にダイエットしても、リバウンドするように、
習慣でダイエットしないと、痩せるのは難しい。
ムリしないで、楽しく出来る「自己啓発」を、自分で探すことが、
「幸せ」をお迎えする準備です。
___________________________________________________________
> ブログの作成は本当にとても大変だとは思いますが、
> 次回もすごく期待していますので、よろしくお願いいたします!
すごく期待されるものは、
きっと作れませんが、
自分が期待するモノは、確実に作ろうと思います!
___________________________________________________________
よく読んで頂き、
要点をまとめた、優れた感想をありがとうございました。
とても、とても、深謝いたします。ありがとうございました。
ポニョさん、来年もよろしくお願いいたします。
お体をご自愛ください。
2017.12.31
ふみえ